ロックを集め過ぎた人

ロックを集め過ぎたのでCDレビュー始めました。メタルが多めだけど気にすんな。

清春 - poetry

こんばんは。

 

今回は日本V系のヴォーカリスト代表、

清春

です。

 

黒夢SADSでの活動で知られ、V系の特徴的なヴォーカルスタイルに大きな影響を与えた人物としても著名ですね。1990年代の日本のロックを語る上で欠かせない存在で、若いファンも少なくないカリスマ的存在。

 

聴くのは黒夢SADS共に活動を停止したのちの、ソロ活動開始後の初のスタジオアルバム「poetry」。ちなみに久々のリクエストをいただいてのレビューになります。国内アーティストもDOUBLE DEALERの「DERIDE ON THE TOP以来1か月ぶりと久々です。

 

 

 

poetry

トラックリスト
#1 唯一遠くへ
#2 暗いくちづけ
#3 闇
#4 2月
#5 MELANCHOLY
#6 オーロラ -Album ver-
#7 退廃ギャラリー
#8 EMILY -Album ver-
#9 あの詩を歌って
#10 PERFUME
#11 REVOLVER
#12 飛行船

 

 

 

清春といえば妖艶さでセクシーなヴォーカルスタイルが持ち味ですが、#1から炸裂。むしろバンド時代比較してもよりクセが強くなった印象です。ロックバンドのヴォーカルということもあり、ギターは強めに歪んでいるものの、大きく目立ってはおらずリバーブも強めにかけ、アコギとベースがより強調されたミックス。清春の艶やかな雰囲気に合ったメロウなナンバーです。

 

そのザラザラした歪みを保ちながら#2ではブルージーな雰囲気で展開しつつラストはパンキッシュにシャウトとキメたり、#5は独特のメロウな雰囲気はそのままに歌謡曲を思わせるメロディが取り入れられていたり、#7はジャジーなノリだったりと曲調はさまざま。それでいて時に妖艶に囁き、時にエモーショナルに叫ぶ清春のヴォーカルが乗ってくれば完全に彼の楽曲として成立してしまうのだからさすがです。

 

ギターを中心に展開しながらも前述のとおりギターがリードするわけではなく音色も様々で、メロトロンが使用されたり、ストリングスもキーボードではなく生の弦楽器が使用されたり、ドラムも曲によって音が全然違う。独特の雰囲気はどの曲にもあるのですが、曲によって色がかなり異なるのもそれが大きいでしょう。

 

曲で使う曲調や音色に合わせてプレイヤーもそれぞれ起用しており、ギタリストは自身を除いて6名、ベーシストは5名、ドラマーは5名とこだわりもすごい。多くの「仲間」も含まれており#1ではken(ギター)、#2ではMORRIE(ギター)、#5ではSUGIZO(バイオリン)、#11では森重樹一(コーラス)がそれぞれ参加、豪華な演奏を聴くことができます。#11はファンキーなナンバーですが、森重が清春に負けじとかぶせてくるんだけど、決して邪魔するわけじゃなくいい味出してる。二人が一本のスタンドマイクに寄って歌う姿が目に浮かびます。

 

どの音も変に引っ込んだり目立ったりすることなくまとまっていながらも、各パートの音はしっかり掴むことができ、それぞれの良さが分かるようになっていて(これはもちろんエンジニアの手によるものではあるのでしょうが)、かなり個人的に好みの仕上がり。全体的にインディーでヴィンテージなサウンドなのもイイ。アコギや特徴的なパーカッションもそうですが、どこか寂しげな印象はこの辺の音の選び方によるものでしょう。

 

ヴォーカルスタイルはもちろんのこと、メロウな曲調、ジャケットの雰囲気や歌詞のイメージまでどれをとってもセクシーだけどどこか寂しげな世界観で統一されており、隅から隅まで清春のこだわりが詰まった作品。バンドからのソロ作品は時にファンを落胆させてしまいますが、この作品はどのナンバーでも清春を十分に楽しめるモノになっています。ファンの方は必聴です。

 

 

2016年にX JAPANの主催で開催されたVISUAL JAPAN SUMMIT清春観たんですが、とにかくセクシーだったのを覚えてる。セトリは「poetry」からの選曲はなかったのですが、聴きたかったなあ~。はやくライヴに行きたい。LOUD PARKの告知はまだかな。

 

 

 

おわり

 

 

 

 

EMILY

EMILY

  • provided courtesy of iTunes
暗いくちづけ

暗いくちづけ

  • provided courtesy of iTunes
poetry

poetry

  • アーティスト:清春
  • 発売日: 2004/04/07
  • メディア: CD